
実際に受講している方のレビュー記事です。
小学校1年生のウチの子が使っているスマイルゼミのレビュー記事です。
当サイト記事「公立小だって宿題はタブレットでやってます」にもあるように、公立小学校でもICTを使った教育がスタートしています。
でも、そこはタブレット学習で先をいっているスマイルゼミ。
やっぱり一日の長があります。
今回はそのあたりのお話をさせていただければと思います。
スマイルゼミのココがいい!
今のところ学校のはタブレットを使って問題や課題に取り組むことのみしかできないようです。
つまり、単元の説明や詳しい解説がないということです。
その点、スマイルゼミは分かりやすい説明があります。それもアニメーション・音声付きです。
最初にアニメーション&音声で書き順と注意点のアドバイスがあります。
タッチペンも滑らかに動きます。
精度に不満はありません。
国語や算数はもちろん、英語や漢検対策、知育系パズルも標準配信です。
このへんも便利でお得です。
なぜか、スマイルゼミ受講者は漢検の検定料が全額無料です。
「生活」もあれば月によっては歌やダンスのプログラムも配信されたりして飽きないようになってます。
・アニメーション&音声で理解しやすい!
・楽しく学べる工夫がされている!
現状、学校のタブレットプログラムよりもスマイルゼミが数段上をいっているように感じます。
計算テストのタイムや点数の推移がすぐにわかるようになっていたりして「努力の見える化」があるので、子ども自身も自分の成長を感じやすいになってます。
で、受講料はこれだけついてて2,980円~/月で結構安い。1日100円で毎日学べます。
たとえば、KUMONだと1教科/7,000円/月(税抜,東京)するので比較してみてもお得かと思います。
ウチの子は勉強が好きというタイプではありません。
でも、学習習慣は身についています。
この夏休みも、「起きたら最初に学校の宿題→スマイルゼミ」というリズムは最後まで崩れることはありませんでした。
タブレット&アニメーション多めというのが生まれたときからスマホを触ってきた今の子に合っているんじゃないかと思います。
コメント